今日は27℃/16℃、晴れ。湿気が少なくなって、気温は高めでも秋っぽい雰囲気の日…。
9/8に定植していたカーリー
ケール(苦みが少ない生食向きのケール)、2週間ほど経ったので、昨日、追肥と土寄せをしていました。(去年は小玉スイカが粘っていて、9/28まで定植できませんでしたが、今年は早めに定植できてますw)
ちょっと徒長気味の気もしますが、元気で育ってますw 防虫ネットのおかげで、薬散なしでも虫は尺取虫が一匹だけでした。秋から春の、主にサラダ用ですw
キャベツより栄養がありそうだし、球ができるかどうか気にしなくていいし、収穫も葉っぱ単位で食べ切りしやすいのが私向きかな…w それに、美味しいですw 慣れるとキャベツより味が濃いのがクセになり、今春、ケールが無くなった時は、家族ががっかりしていました。
ちなみにケールに含まれるβ-カロテンはキャベツの約60倍、葉酸は約2倍、ビタミンCは約2倍、カリウムは約2倍、カルシウムは約5倍だそうで、ルテインの含有量も野菜ではトップクラスみたいです。

左が昨日、右が定植時なので、けっこう育った感じですw 一部、支えの笹竹をしていましたが、それも取っても良さそう。

追肥・土寄せ終了後です。株元をしっかり押さえておきました。

アップにしてみると、こんな感じになってます。我が家ではわいわいさんにいただいたレッドとグリーンの2種類のケールを植えていますが、写真は2つともグリーンですね。右は縮みが少ないみたいです。多少、個体差があります。
去年蒔いたものでも色々出てました。→
雪が融けたら収穫(ケールもいろいろ)… それぞれ特徴があるので、いろいろあるほうが楽しいですw 食べる分には、違いはあまりないです。縮みがないほうが生育が早いので、早く食べ始められます…w

あとは防虫ネットをかけておきました。

昨日は先日、鳥か何かに食われていたブロッコリーの苗も定植しておきました。狭いので千鳥植えで…。
ここは一部撤去済みの大トロなすが植えてあったところなのですが、ブロッコリーと輪作するとナスの半身萎凋病が抑えられるというような記事を読んだので、お試しです…w ナスの場所全体にしたいところですが、ナスが終わるまでブロッコリーの定植を待つわけにもいかないし、エンドウとの交互連作も継続したいので、一部だけ…。

今日は休日だし、少し気温も下がったので、午前中畑に行ってました。
行きには雲で見えなかったお山が、帰りにはよく見えました。

稲刈り作業も、見ることができましたw

↓ここポチ、わんわん?

Comment
キスジノミハムシは、こちらではあまり見ないと思います。
成虫で越冬するようで、暖冬だと越冬虫の生存率が高い、と、愛知病害虫情報にあったので、
もしかして、うちのあたりだと冬にリセットされてしまうのかもです。
今朝は気温下がりましたね…w 日中は晴れると暑いけど、湿度が低いので先日までとは大違いですね…w
畑で多少、まったりできそうww
うちでは一回しか作らないです。春蒔きだと防虫のこともあるし、夏野菜優先になって場所が足りない…w
毎朝サラダを山盛り食べるので、当然収穫できるようになったらケールも毎朝食べますw
去年と同じくらいの数作ってますが、これくらいは必要かなと…w
何本かは、早めに全部食べちゃうことになるかも…w 株が育つと収穫も安心なんだけど…。
去年、ケールとバナナのスムージーとか作ってみましたが、美味しかったですよw
私の持っている防虫ネットだと、キスジノミハムシは潜ってくるのであまり防虫ネットは使わなくなってしまった。
今朝は最低気温が16度で最高も27度くらいの予想。
農作業するにはベストな天気になってきました。
我が家でもケールは年に2回作るんですが、中々さばけないです。(笑)
今はゴーヤとブルーベリーとバナナのスムージーを1日置きに飲んでるんですが、ケールが出来たら同じようにして飲めば消費されるかな。
はい、新米シーズンですねww
我が家のあたりだと、そこそこ農家が多いし、買うほうも籾殻付きのを買っておいて
何度かに分けて精米する人も多いので、コイン精米に行くとわりと年中、米糠は手に入りますw
うちも大家さんから買って、少しずつ精米して食べてますw
稲刈りのこの時期は、糠集めのチャンスとなっています。
たくさんあるコイン精米所で、1か所だけ兼業農家の方が利用している所があって、この時期だけ大量に出る場所があります。持ち帰る人が少ないので、たくさん集められます。月曜日など休日後がポイントです。😊😊
はい、去年と同じくらいですが…w
けっこう食べるし、キャベツや白菜は作らないのでこれくらい…。
お米は夏暑かったので、いいんじゃないかな。
しばらく雨がちで湿気った日が続いたので、ここにきて乾燥しだし、
稲刈りもはかどってきたようです。
今朝は寒かったですね~。急に気温が下がると余計寒い…w
風邪などひかないように気を付けましょうねw
ケール、私も青汁でしか知らなかったのですが、
でもって、青汁は嫌いなんですが、
去年からカーリーケールを作ってみて、いい野菜だなと思ってますw
青汁のケールは縮みが無く苦みも強いらしいです。
今朝は寒かったです…w 急に気温が下がって、ちょっと寂しい…w
またよくできています。
稲を刈っていますね。
美味しいコメができますね。
山形の親戚がササニシキがいちばんうまかったといってました。
当地も朝は寒くて、20度を割り、布団がいります。
涼しくなってきたので、ジャガイモを植えます。
カーリーケールの栄養価にビックリです。
作ってみようかな?
でも、青汁の材料というイメージしかないのですが・・・(笑)
最低気温が16℃!
こちらはやっと25℃を下回るようになったのですが(笑)