fc2ブログ

切り撮りLittle Garden

気に入った・気になった植物などの記録を、ざっくりと。機嫌のいい植物選びをしています。
2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP●野菜もやってます… ≫ やっぱり茹でラッカセイは美味しい…

やっぱり茹でラッカセイは美味しい…

 今日は25℃/13℃、晴れ。朝は寒かったですが、日中は日差したっぷり…w

 昨日はそろそろタマネギ苗の置き場を作らなきゃ、ということで、オカヒジキを種取は諦めて抜くことにしました。
 そしたら、この際、キュウリの場所に植えていたマルチ代わりのラッカセイ(オオマサリ)も抜いちゃおうか、ということになっちゃいました…w(ほかにもあるし…。)
yudera_02.jpg yudera_01.jpg 

 もう少し太らせたいところですが、掘るならまとめてのほうがいいし…。さっさと抜いて、石灰窒素撒いて何度か耕して、均しておきました。
 この畝にはタマネギを植えることになるので、これで半分は片付いたことになり、少しすっきり。あとの半分はミニトマトの撤収を待ってということになります。一度に、畝全体を掘るのは、スコップ作業なので疲れますから…w
yudera_03.jpg yudera_04.jpg

 抜いたラッカセイです。やはり先日よりは多少育っているように見えますw 家族が選別してくれました。
 そこそこ収穫できたので、畑の大家さんに半分おすそ分けw
yudera_05.jpg yudera_06.jpg

 そしたら大家さんが、ミョウガを採ってきてくれたので、昨日の収穫(?)はこんな感じになりましたw
yudera_07.jpg

 家に帰って、家族も揃ったことだし、さっそくラッカセイを茹でて食べましたw ちょっと栗っぽい感じの味で美味しかったですw 先日、栗も食べたけど、栗より剥きやすいのもいいところ…w
 自分で植えるまでは茹でラッカセイって、なんか違和感ありました。ラッカセイといったら、乾燥しているもの、ポリポリ食べるもの、というイメージでしたから。
 最初に植えたラッカセイは普通サイズのものだったので、初めて茹でラッカセイを食べたときも、それほどでもないと思いました。
 が、オオマサリにしてからの茹でラッカセイは、美味しいと思いますw 中身の熟し具合によっては小さくて柔らかい豆だったりもしますが、それもまた良し、というところ。(マメ化してないのはパス…w)
yudera_08.jpg

 畑で咲いているシソの花。右は大家さんちの咲き分けのハギ。
yudera_09.jpg yudera_10.jpg

応援、よろしく!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

Comment

Re: MINA さん
編集
MINA さん、今日はw
あら、コンビニのおつまみコーナーで売ってるんですかwww
千葉に何年か住んでたんですが、その頃は気が付かなかったです…w
最近はコンビニにも行くことめったにないし…。。。
いろんなコーティング(?)のピーナッツは食べたけど、当時は茹でラッカセイ、知らなかったですね…w
(MINA さん、かなりいける口ですね?w)
2023年09月25日(Mon) 14:29
Re: 駐在おやじ さん
編集
駐在おやじ さん、今日はw
へえ~~、居酒屋で出てきたんですか、それはラッキーかもですw
だって、時間をおくとだめみたいだから、近所で作ってたとか…w
産直とかでは売ってたりするみたいですけど、私は見たことないです。
(というか、生ラッカセイを買うということを考えたことがなかったので、探したこともなかったかな…w)

早く畑やりましょうよ、美味しいつまみが採れますよww
2023年09月25日(Mon) 14:25
Re: おはようございます
編集
youkou さん、今日はw
こちら、すでに長袖です…w 朝は寒いくらいですよね。
私もラッカセイと言ったら、柿ピーのピーか、殻付きの乾燥したものがもっぱらでした。
植えたのも、たまたま参考書にマルチにするといいと書いてあったからで、食べたかったわけでもなかったんですよ…w

たぶん、うちのあたりではラッカセイはまだ最近作る人が増えてきたというところで、
害獣も、味を知らないのかも…w
カラスがラッカセイ好きみたいですが、畑の横の木に止まっていても、食べに来ませんから。
だんだん狙われるようになるかもですが…w
2023年09月25日(Mon) 14:22
Re: のじさん
編集
のじさん、今日はw
へえ~、あの周りの殻の内側のところですよね?w 未熟果の豆は小さくても柔らかくて美味しいかも、とは思いますが、
周りの部分は食べたことないです…w
今日も少し採ってきたので、試しに少し食べてみますw
なんだか、ちょっと楽しみwww
2023年09月25日(Mon) 14:18
Re: HAL_K さん
編集
HAL_K さん、今日はw
我が家は植え替え時期を迎え、ある意味、いやおうなしで抜いてますwww
少し涼しくなったので、茹でるのが楽になりました…w

ミョウガ、毎年、大家さんに貰えるので、助かってますw
植えると場所を取るので…w
2023年09月25日(Mon) 14:15
No title
編集
こんにちは、

季節がいよいよ変わるんだなぁ~
と夏のお野菜の撤収作業が進む様子を読むとそう感じますね。

千葉の館山に住んでいた姉の姑さんに、
初めて茹で落花生を送ってもらって食べた時の美味さは忘れられません。
何故か姉でなく私に気を使ってくれて家族で泊まりに行った事も…
最近はコンビニのおつまみコーナーにも茹でピーが売ってますね。

ビールに茹で落花生はすっごく合うんですよね♪
2023年09月25日(Mon) 12:38
No title
編集
茹でた落花生 美味しいですよね~~~~
僕 1回だけ食べたことがあります。
韓国の 居酒屋で おかずとして出てきました。

さすがに自分で作るわけにはいかないので どこか出してくれるところないかな~~~~ また探します

  駐在おやじ
2023年09月25日(Mon) 10:19
おはようございます
編集
落花生を長年作っている人は、”茹で落花生”って言いますね。
私は落花生は基本的に柿の種の落花生です。(笑)
場所によっては害獣(ハクビシン・イノシシ)にやられた話を聞くけど、大丈夫でしたか。
朝の最低気温が当地方でも13.8度。
あれだけ暑かった夏だけど、秋は来ているんですね。
そろそろ長袖を出すようです。
2023年09月25日(Mon) 07:57
No title
編集
きくちゃん、おはようございます。
オオマサリは、産地ではまだ熟さない落花生の周りの柔らかい部分を食べるのが好きな人もいるようです。ブロ友さんが未熟果を格安で店に出したら、食べ方を知らない人が買ってしまったようでクレームが入ったという笑い話がありました。私も食べて見ましたが、やっぱりしっかした豆の方が甘くて美味しいです。
2023年09月25日(Mon) 06:15
No title
編集
おはようございます HAL_Kです。

茹で落花生を堪能されましたか(笑)
オイラんちは種播きが例年よりも一ヶ月も遅れたので、掘りだせるのはまだまだ先です(泣)
おっ、茗荷がたくさんありますね~
良いなぁ~
2023年09月25日(Mon) 05:25












非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

このブログは…


小庭・借りてる畑・近所の山などで、植物に遊んでもらっている人の覚書…。2013年末より宮城県在住。間違えてたら、教えてね。
*リンクはフリーです。
*許可なく画像等を利用することは、お断り…。
Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ