fc2ブログ

切り撮りLittle Garden

気に入った・気になった植物などの記録を、ざっくりと。機嫌のいい植物選びをしています。
2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP●野菜もやってます… ≫ シソの実が山盛り、そして芋掘りは続く…

シソの実が山盛り、そして芋掘りは続く…

 今日は23℃/14℃、晴れ。

 まずは、夏野菜の片付けの一環として、採り頃に見えたていたシソの実を採りました。山盛り採れましたw
 ただいまあく抜き中で、これは醤油漬けにする予定ですw でもって、福神漬けに入れますw
 一応、醬油漬けのレシピはこのへんで(→しその実(穂紫蘇)の醤油漬けの作り方!ご飯がすすむ簡単レシピ。)。
shisoseed_01.jpg

 たぶん、だいたいこんな感じだと実の具合がいいみたいです。春にこぼれ種で生えたものを、物置の横に移植してました。手袋をした手でしごきながら採ると、簡単ですw
shisoseed_02.jpg shisoseed_03.jpg


 シソの実は簡単に終わったけど、ちょっと大変そうなサツマイモ(紅あずま)がまだありました…w また発掘かな…。30本のうち9本収穫済み…。
 今日は、先日の続き…。
 左が先日の作業終了後、右が今日の作業終了後(ほぼ)。
 まずは、ツルを全体的に短くしました。そして左の畝の、残っていた8株を掘りました。最後の一本はおまけの小苗でした。
shisoseed_04.jpg shisoseed_05.jpg

 今日の収穫物の全体。やっぱり細長いです…w
 今日は土が湿気っていたので、だいぶ掘りやすかったですw ちょっと粘土質のところがあるせいか、乾くととても硬くなったりするみたい…。
shisoseed_08.jpg

 こちらが今日のワーストとベスト…。…そして、ヨレヨレの私…w
shisoseed_06.jpg

 同じく今日のワーストとベスト…。(極細のサツマイモは、スティックサツマイモと呼んで、おやつにします…w)
shisoseed_07.jpg

 サツマイモ掘りは、なんとか明日で終了にしたいです。


 先日撮っていた、畑の赤とんぼ。今日もトンボがうじゃうじゃ飛んでました…w 右は近所のモミジバフウ。気の早いものは紅葉開始…。
shisoseed_09.jpg shisoseed_10.jpg

応援、よろしくお願いしますw
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

Comment

Re: おはようございます
編集
youkou さん、今日はw
なぜか、うちのあたりで売っている苗はほとんど紅あずまか紅はるかです…w
たぶん、それが合っているからなのかな?…w そう思って植えてます…w
もう少し、ほかの芋も試してみたい気がしてますが、苗作りが問題で…。
スーパーの芋からやってみたいけど、春先に温度条件を整えるのが大変そう。。

みんなベストの芋みたいだったら、よかったんですけどね…w
よその芋は、けっこう均一にできているように見えるけど、うちのは差がありすぎです…w

やっぱり、あまり気温が違うと、植生変わってしまいますよね…。
2023年10月04日(Wed) 12:49
おはようございます
編集
ホクホク系では人気の紅あずまですよね。
私は2品種ともネットリ系なので、どちらかホクホク系に変えようかな。

ベストの芋、素晴らしいですね。
今年は暑いのが大好きだと思っていたサツマイモも、高温障害が出ることを初めて知りました。
どんな作物でも大変な夏だったようです。
2023年10月04日(Wed) 07:35
Re:MINA さん
編集
MINA さん、今晩はw
シソの実の醤油漬け、簡単だし、美味しいから、いいですよねw
卵かけご飯にはぴったりw
(実は我が家は、ご飯をあまり食べないので、なかなか卵かけご飯が食べられない…w 野菜でおなかがいっぱいになって、ご飯の量が激減。。。)
我が家は焼き芋はしません!(きっぱり…w) 芋は煮ちゃいますwww 蒸し器も大きいのがないので、煮ちゃいますwww
焼き芋、いい方法があったら、教えてください…w
2023年10月03日(Tue) 17:29
No title
編集
こんにちは、

偶然ですがこぼれ種で出て来たシソの実が生り、
今年はめんどくさがらずにしっかりとアク抜きをしてしょうゆ漬けにしました。
今朝も卵かけご飯にかけて「美味しい」と言って食べてくれました~
きくちゃん家でとれた1/5程の量ですが(笑)

そして焼き芋が食べたい―というのでお月見のさつま芋を焼きましたが…
家庭でもうまく出来る方法はあるのかしら?
2023年10月03日(Tue) 16:02
Re: さすがさすがにすごい
編集
たびいくひと さん、今日はw
いやいや、基本、植えただけ…w
なぜかうちのは、細長いし…。
重さはね、量りたかったんですが、掘る片端から他所にあげちゃってて、量ってません。
今日の分ははかってみようかな。。
なにしろ、掘った日に押切借りに行ったら、畑のばあちゃんが、美味しいだろうなあ、っていうので、一番いいのあげちゃったし、
先日は実家の母のところに段ボール1つぶん持って行ったし、そういうのは見栄をはっていいのをあげちゃうんですよね…w
2023年10月03日(Tue) 14:13
Re: fukuchan さん
編集
fukuchan さん、今日はw
ご飯と、シソの実、合いますよねw
おにぎりでもいいかもw

芋はちょっと長いかもですが、味見したら、おいしかったですw
紅あずまのほうは、少し早めに掘れるかもですねw
もう少しの辛抱ww
好きなものを持ってきてくれる仲間、いいですねw
2023年10月03日(Tue) 14:09
Re: HAL_K さん
編集
HAL_K さん、今日はw
へへw 今年はちょっと変なことやってたので、そのせいかも…w
挿し穂が少し伸びてから、土寄せしてたのでした…w
うちの芋、ご覧のとおり長いので(しかも変なところに埋まってる…)、たぶん普通に掘ると全部切っちゃいそう…w
楽に掘ろうとすると、こうなった、というところ…w
青シソの実、ぷちぷちして、おいしいですよねw
2023年10月03日(Tue) 14:07
さすがさすがにすごい
編集
自分のサツマイモでも感激していましたが、
やはり先輩のサツマイモはすごいですね。
全部で何キロになるのでしょうか…。
2023年10月03日(Tue) 08:19
No title
編集
しその実の醤油漬けを食べるとおかずがいらないね。
ご飯が進みます。
新米でたべたいです。
焼き芋に良い芋が掘れましたね。
私は6月14日に植えたので10月下旬に掘ります。
紅あずま30本、紅ハルカ30本です。
サツマイモ大好き人間です。
昨日も蜂仲間が焼きいもを持ってきてくれました。
2023年10月03日(Tue) 07:06
No title
編集
おはようございます HAL_Kです。

サツマイモが1株に10本も着いているなんて!
しかも、すべてつながった状態で掘り出すとは・・・(笑)
オイラは掘りだすときにずいぶん切ってしまいますよ。
まぁ、雑に掘るからなんですけどね(笑)
青紫蘇の実、今年は採ろうかな。
2023年10月03日(Tue) 05:29
Re: のじさん
編集
のじさん、おはようございますw
早起きクラブですねww
我が家周辺だと、売っている苗は紅あずまが一番多いようです。次が紅はるかかな。
もちろん、芋自体はスーパーにいろいろあって、紅はるかやシルクスイートが多い感じです。
紅はるかとシルクスイートは、1、2度買って食べてみましたが、紅はるかは、安売りのものだったせいか、それほどではない気がしました。たぶん、熟成の問題があったんじゃないかと。シルクスイートは、まるで砂糖が入っているような甘さでしたねw←名前のとおり、っていう気がしました。
それぞれの芋の良さが出た状態で、食べ比べをしてみたいものですw
上手に熟成した紅はるかは、とっても美味しいみたいですよねw 焼き芋にはぴったりなんじゃないかなw
焼き芋も、自前だとことさら美味しそうw
2023年10月03日(Tue) 04:49
No title
編集
きくちゃん、おはようございます。
紅あずまの10本越えの収穫は、見事ですね。
私の畑では、まだ5,6本が上限ですね。
千葉県では紅あずまが人気ですが、焼き芋や干し芋にはねっとり系の紅はるかが茨城県の方からぐんぐん押してきてますね。私は、冬の遊びが焼き芋と干し芋作りなので、メインを紅はるかにしています。次がシルクスウィートです。その他は、種の保存でタマユタカと安納芋を作ってます。4株ずつ作ってます。
2023年10月03日(Tue) 04:08
Re: 椎たけ夫 さん
編集
椎たけ夫 さん、おはようさんw
紅あずまは早生みたいだから、大きくなるんだろうね。
比べると、紅はるかは時間がかかるらしい。それに、熟成するとうまいみたいw
だけどスーパーで買って食べてみたけど(とっても安いやつw)、あまり違いが判らなかった…w
たぶん、熟成の度合いとかにもよるのかも。。
2023年10月03日(Tue) 02:40
No title
編集
やっぱり紅あずまはでかくなりやすいね。
うちのに比べるとかなりでかいわ(笑
残り、くたびれ起こさんように頑張ってちょ。
2023年10月02日(Mon) 19:53












非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

このブログは…


小庭・借りてる畑・近所の山などで、植物に遊んでもらっている人の覚書…。2013年末より宮城県在住。間違えてたら、教えてね。
*リンクはフリーです。
*許可なく画像等を利用することは、お断り…。
Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ