fc2ブログ

切り撮りLittle Garden

気に入った・気になった植物などの記録を、ざっくりと。機嫌のいい植物選びをしています。
2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP●野菜もやってます… ≫ 今年収穫のタマネギを箱詰めにしてみる…

今年収穫のタマネギを箱詰めにしてみる…

 今日は16℃/4℃、晴れたり曇ったりでしたが、夕べからの風が強くて、寒い感じがしました。

 畑仕事もたいしてないし、ということで、タマネギ(早生、ハッピー501)の保存方法を変えてみました。今年5/18に収穫していたものです(→タマネギ(早生)収穫、暑かった…)。

 タマネギは、ここ数年、2階の東南角部屋の洗濯物干しにぶら下げて保存、といういか、、、そのままで最後まで…w 
 はい、こちら、ぶら下げ中のタマネギ…w おっと、芽が出てる…。これが最終的にどうなるかというと、去年収穫のものの場合はこう(→タマネギ、収穫から一年後の姿(我が家の場合)…)でした。これをもう少し、いい状態にしたいわけですね…。
tamahako_01.jpg

 この部屋は通称、洗濯部屋で、ベランダへの洗濯物干しの出入りに使うので風通しはいいですが、だんだん日が低くなって部屋の奥まで日が当たるようになってきて、タマネギにも日が当たり始めてます。多肉植物の越冬場所にもしているため、遮光もできず…。
 ということで、段ボール箱に入れて、もっと日が当たらなくて涼しいところに移動することにしました。風通しは落ちるかもですが…。
(今日は天気がイマイチで、干し柿とか別なものも干してあるけど、気にしないでね…w)
tamahako_02.jpg

 まずは傷んだものの確認。
 芽が出たものが2つ、腐ってきてるようなのが7つ、表面近くの皮が柔らかくなってきているのが18個ほどあったので、18個と芽が出たものは、優先的に食べるべく小箱に入れました。腐ったものは廃棄。
tamahako_03.jpg tamahako_04.jpg

 残りの86個は段ボールに入れて、廊下の寒くて日の当たらないところに置いてみることに。
 …蓋は開けたままのほうが、風通しはいいでしょう…ね?w 真っ暗にしなくても直射日光が当たらない程度でもいいんじゃないか?とか思って、ここへ…。
 これで、より長くタマネギが保存できるといいのですが、どうなることか。
 寒いところといったら、外のほうが良さそうですが、湿気も嫌いだから、濡れない場所がいいですよね…。
tamahako_05.jpg

 タマネギの長期保存については、こちら(→玉ねぎの保存方法)とか、こちらの記事(→【玉ねぎの保存方法】北海道の玉ねぎ農家の嫁が長持ちする秘訣を教えます!)とかを参考にさせていただきました。どちらも井澤農園さんの記事…w こちらは北海道なので、タマネギの収穫時期が違いますが…。
 保管に適した場所は「涼しく、風通しが良く、日が当たらないところ」とのことで、最適温度は0℃~5℃とけっこう低めです。

 我が家の段ボールも北玄関のポーチの端っこにでも出したほうが、いい感じなのですが、湿気対策をしないとだめ…。
 とりあえず、今日は日の当たらないところへの移動して、洗濯部屋も少し片付いたということで…w



 我が家の唯一の暖房部屋であるリビングの窓辺には、おもにハオルチアが置いてあります。
tamahako_06.jpg

 冬の間は特に、きれいな状態のところを見ていたいので、先日植え替えておきました…w
tamahako_07.jpg tamahako_08.jpg

 右は見切り品を去年のお正月に入手したディスキディア。去年はほとんど育たず、もうだめかと思いましたが、今年の猛暑の最中にけっこう育って、喜んでますw 冬にどうなるか、ですが…w
tamahako_09.jpg tamahako_10.jpg



 昨日は買い物途中に、メタセコイアの落ち葉を毎年拾っている場所を通りましたが、落ち葉はもう少し先のようでした…。
tamahako_11.jpg

応援、よろしくお願いしますw
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

Comment

Re: MINA さん
編集
MINA さん、今日はw
空間はあるんですが、ちょうどいい場所かというとイマイチだったりします…w
物置には古い段ボールがいっぱいの家なので、そこから片付けたほうがよかったりしてwww
関東だと暑いから夏越しが大変だと思います。
気候にもよるから、仕方なかったのではないかな。

野菜作りは、ここに来て始めたもので、以前はまったくやってませんでした。
実家で畑を買ったのも、私が家を出てからなので、野菜作りはど素人です…w
多肉は趣味の園芸の延長…w
2023年11月20日(Mon) 15:05
Re: 駐在おやじ さん
編集
駐在おやじ さん、今日はw
だいぶ寒くなりましたよね。
広島で雪が降って、11月に積もるのは何年振りかみたいなニュースを見ました。

ベランダは日当たり良すぎな感じですよね…w
玄関とか駐車場のほうがいいと思うけど、うちの駐車場は屋根がない…。
農家の納屋の深い軒下みたいな感じならいいのかも。。。
うちも野菜や果物、天然冷蔵庫活用開始ですw
2023年11月20日(Mon) 15:01
No title
編集
きくちゃん こんにちは、

こんなに量のある玉ねぎを保存するのも大変ですね。
私は一度玉ねぎの保存を風通しの良い所であればよし…と
浅はかな考えでせっかく頂いた玉ねぎをダメにしたことがありトラウマです。
段ボール箱でうまくいくと良いですね~

野菜作りで忙しいのに多肉植物もやっているのですね、
私にはちょっと真似が出来ないので羨ましいです。
2023年11月20日(Mon) 13:44
No title
編集
そうか 直射日光 ^^
うちがっつり直射日光当たってます
だから ダメなのかもしれませんね~~~

寒くなってきたので 冷蔵庫よりベランダの方が温度が低いです(日中はまだある程度上がりますが)
天然 冷蔵庫使える時期になってきました wwww

  駐在おやじ
2023年11月20日(Mon) 11:40
Re: fukuchan さん
編集
fukuchan さん、おはようございますw
タマネギ、これから、どんどん芽が出てきそうなので、ちょっと保存方法、変えてみましたw
どうなるか、余計腐りやすくなったら、がっくりですが…w

今年は早生を多めに植えていたようだったので、次回は大丈夫なのではw
春も、早めに収穫できるから、ちょっとの我慢w
2023年11月20日(Mon) 08:31
Re: のじさん
編集
のじさん、おはようございますw
ハオルチア、ほかの多肉と比べると比較的ゆっくりめに育つので、のんびりできていいかなと…w
花はよく咲きますが、実生でやってみる気力はないです…w 株分けしないと塊になりますよね…w
でも枯れないということは、鉢が大きめなのかな?w
サボテンは、、、トゲがあるので、パス…w
シュンランは何本か庭植えしていますw が、お山で見るほうが、きれいかなw
園芸と野菜作りは、やっぱりちょっと違いますよね。分担があったほうが、それぞれに手入れが行き届いていい気がしますw
2023年11月20日(Mon) 08:29
Re: HAL_K さん
編集
HAL_K さん、おはようございますw
こちらだとタマネギが作れるチャンスは一回という感じなので、
普通は早生と中晩成を作って、中晩成を保存しているみたいです。
うちはなんとか1袋でまかないたいなと…w

多肉は東北に引っ越してから、ですね…w
冬の室内の緑として…。うちは寒い家なので、割と寒さに強めの多肉にしてますw
2023年11月20日(Mon) 08:22
No title
編集
玉ねぎまだ残っていますね。
うまく1年分保存していますね。
去年晩生の玉ねぎを買ったつもりが、九条ネギだったもので、
タマネギは早生100本だけでした。
今月で食べ終わりです。
来春までありません。
2023年11月20日(Mon) 06:48
No title
編集
きくちゃん、おはようございます。
ハオルチアを集めているのですね。私の所にも玉姫緑という昔の銘品が大株に育ってます。頂き物です。あとはその人が実生で育てたというのが2品種ありそのまま10年以上も植え替えしていないので、塊になってます。
先日、30年ぐらい前にネットで購入した巨大になってしまったサボテンの金鯱を、危なくなったので畑で処分しました。昔は、山採り春蘭の赤花や黄花などの収集に凝ったことがありましたよ。現在は、花は相方の趣味となってます。😊😊
2023年11月20日(Mon) 06:37
No title
編集
おはようございます HAL_Kです。

タマネギが保存できてて羨ましいです。
オイラんちは今年も夏を越せませんでした(泣)
それでシャルムを作り始めたんですが、満足に採れたのは10年で1回だけ・・・

多肉がこんなにありますか!!
オイラはまったく分かりません(笑)
2023年11月20日(Mon) 06:05
Re: お~良い写真だ。
編集
オグリン♪ さん、おはようございますw
はい、タマネギは便利ですよねw
なるべく自給したいので、保存の仕方を少し変えようかと。
一作、一品種で一年は、無理かもだけど…ww
2023年11月20日(Mon) 04:01
Re: 椎たけ夫 さん
編集
椎たけ夫 さん、おはようございますw
うちのは安いですよ…w
買ってから数年経っているから、大きくはなってるけど(でも、ときどき縮んだりもしてる…w)
椎たけ君のは、まだ買ったばかりだから、これから。
育ちだすと、子株も出てくるし。
滅多に死んだりしないから、安心してていいんじゃないかな。
2023年11月20日(Mon) 03:59
お~良い写真だ。
編集
迫力満点、リアル玉葱(笑)。

料理に玉葱はかかせませんからね~。
2023年11月20日(Mon) 00:54
No title
編集
ハオルチア、安いのとは思えないようなのが・・・
結構みんな立派ですなー
うちのはほとんど停滞し続けてる感じですぜ。
こんなのでホントに育つもんか不安になる(汗
2023年11月19日(Sun) 22:26












非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

このブログは…


小庭・借りてる畑・近所の山などで、植物に遊んでもらっている人の覚書…。2013年末より宮城県在住。間違えてたら、教えてね。
*リンクはフリーです。
*許可なく画像等を利用することは、お断り…。
Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ