庭のユリ(スカシユリ、コンカドール、テッポウユリ、カサブランカ)のうちでは最も遅く、
シンテッポウユリ(新鉄砲百合、Lilium x formolongo)が咲きだしました。
昨年1ポット3球入り50円という目出し苗を3ポット購入したものです。

9本のうち、1本だけ並はずれて背が高くなったのは、モウズイカ(現在約2.6m)の近くに植えたユリで、1.5m以上です。もしかして、負けないように伸びたのかな? コンカドールやカサブランカを抑えて、今年のユリの背高No.1です。蕾も5つつけました。
種から1年程度で咲くので、安価に入手できるようですが、芽が出て、蕾が出て、花が咲くまで長い期間楽しませてくれるところは他のユリと変わりません。(香りはかすかです。)

いいものだと思って見ていると、いいものに見えてきます、ね!
シンテッポウユリは、「テッポウユリとタカサゴユリがかけ合わされた交雑種」(wiki)だそうですが、いろいろバリエーションがあるようで、うちのは花が上向き、葉っぱは幅広めです。青空でよかった。はい、梅雨明けしました。
花ラベル:草丈100~150cm、開花8月~9月、日当たりよく排水のいい土、支柱推奨、肥料切れ注意
Comment
yamakamasuさんが言うと、はい、そのとおりです!と、言いたくなりますw
私もそう思ってました!w
梅雨明けの青空にシンテッポウユリ、清々しいですね(^^)。
テッポウ系のユリは、蕾が膨らんで緑が白っぽくなって開きかける瞬間が好きです。
大丈夫、私、ざっくりですからw
誰でも基本は自分が好きなもの、いいなと思うものからだと思います。
動物はかわいいですよね。
なかなか責任持てないから飼えないんですけどね…。
雪かき好きなんて、えらい。
1日1時間くらいだったらやってもいいんだけど。
今年の春は、両手にタコができました…。
ようやく梅雨明けしましたね。
お花のことを掘り下げてお勉強していますね。
きくちゃんは優等生、私は劣等生というふうにかんじました。
私は単純にこの花キレイ、
植えちゃおー、とい感じで名前も忘れていたり。
これではだめですね。
老化防止のために○○科ぐらいは覚えないとですね。
犬は余り好きではなかったのですが、
見ているうちに可愛くて可愛くて。
明けても暮れても、はるちゃん、はるちゃんです。
孫がいないからでしょうね。
シュウメイギクを見ると、嫌な冬が控えているのを感じさせられます。
雪かき好きですよ。
きれいになったのをみるとさっぱりしますよ。
ところで、コメントの仕方を変えました。
今まで訪問コメだけでしたが、
皆さんと同じ方法で、
自分のブログでも行います。
今後ともよろしくお願します。