真冬に買った、見切りの
ベロニカ グレース(Veronica GRACE、ゴマノハグサ科クワガタソウ属、常緑多年草)が、しばらく前から咲いています。
こんな感じの紫の花です。左は日陰にして撮ったせいもありますが、右の咲き初めよりは、咲きすすんだせいで、少し色が薄くなっています。

左は購入時の様子。寒い時期は銅葉になるはずのところ、園芸店のなかにあったので、緑のままでした。花は切られてましたが、以前店内で見た花は青に近い色でした。右が現在。葉の色がすっかり変わってます。(
鉢は二回りほど大きいです…)

花期は春から秋みたい(四季咲きとも…)ですが、真冬でも、窓辺でそれなりに成長していました(うちは東北だし、窓はペアじゃない…)。今咲いている花は購入時についていた小さな蕾が成長して、咲き始めたもよう。お店じゃなくてずっと日に当てていたら、冬でもずっと咲き続けていたのかな?
とりあえず、寒さに強いらしいことは、確かみたい。雪が融けてからは、軒下に出してます。今のところ大事にしているので、氷点下のときは室内に入れたけれど…。
花はこれからは、伸びた枝の先に付き、もっとたくさん、少し尖って咲くのではないかと思います。あとは、暖かくなってきたので、葉は緑になるはず…。
なんだか忙しい?w 春風が強く、写真を撮った後、一番大きな枝が風で折れました…。関連記事:
→
2週間目のベロニカ グレース
Comment