寒い時期には縮こまっているようだった
ヒメオドリコソウ(姫踊り子草、学名:Lamium purpureum、シソ科オドリコソウ属、越年草)が、のびのび、はびこってます。
特別きれいだとは思わないのですが、早くから咲いてたり、ヒメオドリコソウという名前だったりするせいで?なんとなく目を向けてしまうのですが…。
…
けっこう、いろいろに見える花だったりします…。 選りすぐってみました、頭でっかちで、ちゃらちゃらの花をたくさんつけた赤っぽい葉のカワイイ系ヒメオドリコソウ…。

左は紫の葉、右は緑の葉で、ちょっと高級感のある?ヒメオドリコソウですが、日当たり加減で葉の色は変わるらしい…。緑葉だと末広がりで、少し印象が違います…。
白花を期待してたけど、見つからず…。

上から見ると四角く見えるヒメオドリコソウですが、真正面から見ると、なんだか、旅人風の衣装の人にも見えてくる…。ということで、ヒメオドリコソウのカップル…? …ピエロ?

定番ですが、日向のヒメオドリコソウ軍団は、、立体視…? …クライスラービル…?

…どうも、踊り子から離れてしまう…。
Comment
緑葉のに白花が咲いていることもあるらしく、探しているのですが、見つからずw
日当たりとか、土の具合?とかで、大きかったり小さかったり、
いろいろに生えてますが、たくましそうですよねw
私もあまり気にしてない花だったりするのですが、
(だって、年中どこにでもある感じで…)
だけど、春だし?きれいにたくさん生えそろっていたのでw
気付きませんでした!
緑色だと雰囲気変わりますねぇ。
私もこの花には旅人とか旅団ってイメージがあります(´ー`)
さほど気にもしなかった草花ですが
見方を変えると向き合い方も変わりそうです
寒いときにぽちっと咲いてたりするといいですが、だいたい軍団でいるしw
街中の空き地でも、どこでも生えていて、大きさや色がいろいろだったりします。
たまたま緑のがたくさんあるところを見つけて、咲くのを待ってたのですが、
白くなかったw
蕾を見ていると、イチゴの花が咲きそうな気がしたりして…w
こんなによく見たことなかったです。
なんちゅうか・・・あ、ヒメオドリコソウだ~・・・的な
見かけたら、白花探しちゃろ~♪って探しますが、
今のところ出会ったことがないです。
きくちゃんみたいに、他の所にも目を向けてあげんといかんね(^^;)