この時期の山の地面は、不思議…。落ち葉の中から、突然現れるものがいろいろ…。
今回は、先日まで影も形もなかった大きめのスミレを見つけました。たぶん、
スミレサイシン(菫細辛、学名:Viola vaginata、スミレ科スミレ属、多年草)ではないかと…。名前は葉がウスバサイシンに似ているからだそう。この近くでウスバサイシンも見つけており、葉の感じは確かに似ています。日陰好きのスミレのようで、薄暗い木の下のあちこちに、ぽつぽつ咲いていました。
すくっと伸びた15cmくらいのスミレ…。地上茎のないスミレなので、すっきり見えます。花も2cm以上あり、ふつうのスミレより大きいです。

葉も大きく、端が少し縮れているのは、まだ展開中だから…。葉が出てから花が咲くのではなく、葉の展開が遅いようです。

花をアップで見るとこんな感じ。距は短くて太いです。

葉は薄くてしっとりした感じです。ウスバサイシンの葉と手触りも似てます。これは花の咲かない小さな株なのか、葉が小さめです。

スミレサイシンは、北海道南部から本州の主に日本海側に分布するそうですが、このへんにも生えるということで…。根が太く、トロロのように擦って食べたり、紙漉きの糊にしたり、湿布にしたりと、いろいろに利用できるみたいですが、掘ってみませんでした…。ウスバサイシンの根は辛いので、細辛なのですが、スミレサイシンの根は辛くはないらしいです。
近所にはキクザキイチゲやカタクリなどもあるのですが、ほかに、こんな植物も葉を広げていました。左はヤブレガサ、右はウバユリの葉ではないかと…。小さい葉はチャルメルソウです。
それにしても、なんで、サイシンスミレ、じゃなくて、スミレサイシン、なんだろ…。スミレじゃないみたいな名前ですよね? スミレサイシンの仲間は、ブロともさんのこちらの記事でもご覧いただけます。
→
ナガバノスミレサイシン関連記事:
→
ぽろっと咲いてたウスバサイシン
Comment
お忙しいところ、ご覧いただき、ありがとうございました。
こちらも、拝見しましたが、同じものみたいですね。
以前、ウバユリとオオウバユリの違いをちょっと調べたのですが、
よくわかりませんでしたwww
実家の近くの温泉に行く途中に、たくさん生えています。
にょきにょき出てきて、蕾も存在感がありますよね。
咲いてみると、意外とおとなしい感じだったりしますw
オオウバユリかもしれないですね。
家の裏に咲いたのは150~160センチくらいありました。
http://genbokushiitake.blog.fc2.com/blog-entry-246.html
一応これがその時のオオウバユリです。
とにかくでかいので、判別可能かと思います。
こちらこそ、ありがとさんです。
葉の感じがだいぶ違いますね。
こちらのは、林のなかで、ちょっとカタクリと間違いそうな感じで、
ひょっ、ひょっと?出てましたw 葉だけのもけっこうありましたです。
たぶん、そちらにはもっと、いろんなものが生えてそうな気がしますw
ウバユリって、昔はなかった気がします。
最近は、あちこちで増えているように思うのですが、そちらも?
実家の付近で去年見たのですが、子供の頃にはなかったような気がして…。
オオウバユリとウバユリの違いっていうのが、いまひとつわからず…。
実は私のブログ記事にウバユリがあるのですが、
お暇があったら見ていただけると、うれしいです。もしかしてオオウバユリかも…。
ありがと~
昨日、ナガバノスミレサイシンをアップしていたので、
こちらには無いスミレサイシンって
どんな葉なのかな?と思っていました。
やっぱり葉の長さが違うみたいですね。
それと見た感じ、葉に光沢があるところが違うみたい。
花も・・・あれ?結構違うね(^_^;)
でも、距は似ていますよ~
そんなに注意して歩かないから見すごしまくりですね(汗
ウバユリは家の裏にオオウバユリが出てから知りました。
毎年そこいらにウバユリが生えてます。
ただオオウバユリみたいなでかいのはあれ以来見たことがありません。
そうらしいですね、それでトロロスミレともいうそうで、
トロロ大好きの私としては、食べてみたい気もするのですが、
根っこ掘ったりしたら、顰蹙かしらと…w
(おなかは、強いはず…w)
ところで、スミレサイシンで、OKですよね?ww
よくわからないから、心配ww
スミレサイシンが咲くのですね。ぃぃな〜〜〜〜〜♪
昔の人は根っこを普通にすりおろして食べていたと言う事で
私の友人が食べたところ「お腹が痛くなった」と言っていました。
多分今の人のお腹が軟弱なのではないかと思いました^▽^
ご訪問ありがとうございます。
ここには、4時間くらいで来れるかなw
スミレサイシン節は地域により、分布が違っているようですね。
スミレはいろいろありすぎて、難しいです。
よくわからないままに載せたりしてますので、教えていただけるとありがたいです。
おはようございます。
私、むるいのすみれ好きでして、すぐにも写真撮影したくなるんですがちょっと遠すぎ〜。
私の居る場所は千葉の安房鴨川なんですが、ナガバノスミレサイシンはなかなか見つかりません。
良かったらmy blog に遊びにいらしてくださいませ。