近所を歩いていると、匂いで
ヤマユリ(山百合、学名:Lilium auratum)が咲いているのがわかります。ちょっと前から、咲き出しているもようです。(この時期、クズも咲き出し、甘い匂いを漂わせてます。)


ヤマユリというと、どうもお墓とか神社を思い浮かべてしまいますが(違った?)、山の中で見ると、やっぱりとても豪華できれいです。近所に地元の方々が手入れをしている森があり、そこにヤマユリがたくさんあります。大きいものは2m超の高さで、花も10以上ついています。(花もきれいですが、私は、蕾のうちのほうが安心して楽しめます。)
ヤマユリは林の端とか、少し日当たりのよくなっているところにあるので、道端にもよく生えてます。そこでは頭が重いので、だいたいが斜めになってますが、がんばって踏ん張ってます。
種でも増やせますが、咲くまでには何年もかかります。
ここで、なんで写真を真四角に切ってるんだっけ?と首をひねって、あ、SLのテクスチャのサイズに合わせてたんだっけ、と…。
Comment