小庭で、
ブラックレースフラワー(学名:Daucus carota var.sativus 'Black Knight' 、セリ科ニンジン属、二年草)がきれいに咲いています。2年前?に苗で買ったものが種で生えたもの…。去年引っ越しの時に、生えていた苗を2、3本連れてきたら、雪にも、砂地にも負けず、元気に大きくなりました。
で、最近、ニンジン(学名:Daucus carota L.)の花を何度か見たんですけど、これが、そっくり…。それもそのはず、どっちもセリ科ニンジン属でしたね…。…
セリ科の花は似てるものが多いですが…。 ブラックレースフラワーはこんな感じで、茶色と書いてあるサイトもありますが、私には濃い赤紫っぽく見える花です。蕾から、種になるまで、色も形もきれいで、ずっと楽しめます。背丈は1mちょっとです。アジサイの隣に植えてますが、地味目な色合い(
シック、ともいう…)なので、ほかの花ともよく合いやすいです。

咲き初めのころは、もう少し、色が濃いめです。根元を掘ってみると、ニンジンというか、ゴボウを短くしたような太い根があります。

で、こちらが近所の農園のニンジンの花。中央は種ができかけているところですが…。蕾も花(色は違うけど)も種も、そっくりです。背丈も1mちょっとというところ。ニンジンの花のほうが、少し、丸みがありました。
…たぶん、品種による違いもあるのでしょうが…。
ちょっと放置気味の農園なので、雑草の中にニンジンの花が咲いているんですが、某ナチュラルガーデンの一画です、と言ったら、そう見えないこともない? 無理?w

ということで、ブラックレースフラワーが、こんなに楽ちんに育てられるなら、ニンジンも撒いたほうがいいんではないか?と、思っちゃうわけです…。
ニンジンは春からも、夏からも育てられるようなので、これから種を撒いて、秋に収穫し、一部を放置して、来年花を咲かせるという作戦はどうでしょう? ニンジンと花の両方が楽しめていいかな?と…。甘いですかね?
ニンジンは、日当たりとか肥料とか、やっぱり気にしないとイケナイことが多いみたいですけどね…。 なお、紛らわしいのですが、似た名前で、見た目も似た花が、いろいろあるようです。
ホワイトレースフラワー(学名:Ammi majus、セリ科ドクゼリモドキ属 )
オルレア(オルラヤ) ホワイトレース(学名:Orlaya grandiflora 'White Lace' 、セリ科オルレア属)
ブルーレースフラワー(学名:Trachtmene coerulea、セリ科トラキメネ属)
また野草にも似たものがあります。この花は未確認なので、探そうと思っています。
ノラニンジン(学名:Daucus carota L. subsp. carota、セリ科ニンジン属)
Comment
らっちゃんとこは、野菜いろいろ作ってるもんね。
畑も、庭化させよう!w
ブラックレースはやや日陰でも大丈夫なんだけど、
ニンジンは日当たり好きなんだよね?
うちの庭でも育つといいんだけど…。(そこそこ食べれるくらいでいいから…w)
いや、トウ立ちし放置していたので咲いてしまったんですけどね。
余りの綺麗さに切り花にしてしまいそうでしたヨ。
黒いレースフラワーは初めて知りました、
ホンマに人参の花にそっくり!
そうそう~2度楽しんで~~~♪
わざわざ、ありがとうございます。
お花の名前、しょっちゅう、唱えてないと、だめですね、こちらもw
楽しい一日でありますようにw
今年は椎さんのところをはじめ、あちこちのブログでニンジンの花を見ました。
それで改めて実物を見たという感じでした。
庭でニンジン、っていうのはなかったので…w
けっこう、おしゃれな花、ですよねw
九州撮り物帳管理人大分ナシカです。お花の名前をご教示いただきありがとうございました。
この年齢になるとなかなかお花の名前も覚えが悪くていけません。
どうぞこれからもよろしくお願いします。
全ポチ★
今日も一日お疲れ様でした。
初めてニンジンの花を見ましたけど、
なかなかいいもんですよねー
けっこう、野菜と思って見るか、花と思って見るかで、違ったりしますよねw
野菜の花にもきれいなものが多いですが、収穫できないといけないような気がして、
敷居が高く感じることがありますw
(花だと思って、若干収穫、という感じだと、気楽かな…w)
レースフラワーと人参の花って良く似てるな~と思っていました。
人参も開花期はきれいな花畑ですね。