近所の山に行っても、いつもは適当なところに分け入って、もぞもぞするだけなのですが、ついに登山口を教えてもらいました。
隣県から来た知り合いに…w 散歩靴のまま、小一時間のぼり、台風による雨の前に戻ってきました…。次回は頂上まで行きたいです。
石がたくさんある山道ですが、道があるので、いつもより楽ちん…。しかも、きれい…。

上にいくほど、石が増えて、勾配も急に…。この先のもっと岩だらけになったあたりでタイムアップ…。
それに、登山靴を履いたほうがいいらしい…。買わないとダメかな…。
山道の途中には、こんな花たちが…。左がヤマシロギク、右がシラヤマギク、じゃないかな…。

背が低めなトリカブト(左)もポツポツ咲いて、ちょっとボーッとしているようなオヤマボクチもポツポツ…。

同行した方に教えていただいたものがいくつもありましたが、来年ぜひ花が見たいなと思ったのは、
クサボタン(草牡丹、学名:Clematis stans、キンポウゲ科センニンソウ属、半低木)。
倒れかかってたので、パッと見、ボタンヅル?と思ったのですが、ツルじゃありませんでした。8-9月に、白や薄紫の釣鐘型の花を咲かせるようです。本州の、山地の草原や林縁などに生えているそう。

登山は、もう少しで紅葉もきれいになるし、次回が楽しみ…。
*昔々、一度だけ登山ぽいことをしまして、某県の某一番高い山に登ったことがあるのですが、そこは頂上付近は砂利道が延々と続き、今一つ楽しくなかったんですよね…。草木は好きだけど、斜面を登ること自体には、あまり意欲が湧かず、なのですが、今回の山道は、楽しかったです…。
Comment
登山靴、高そうだから、どうしようかとw
(普段は長靴でOKなんですけどね…w)
安いのあったら…。
風もなく気温もちょうどよく、楽しかったです。
ブヨみたいなのも出なくなったし。
(クマが看板を壊したりしてましたけど…w)
山歩きするんなら登山靴あった方がいいと思いますよ!
ますますいろんな花を見せていただけそうですね~
色々とお花があって、いい山ですね~
自然林の林内も気になるところですが
マダニには用心です(>_<)
次の登山は、紅葉と
山頂からの眺めなどを楽しみにしてますね(^^)