今年の6月20日に種蒔きした
レウイシア(学名:Lewisia cotyledon、スベリヒユ科レウイシア属、常緑多年草)が、とっても元気です。
発芽後の成長が遅いと、以前の記事で書いたのですが、涼しくなってからは、めきめきと育ってます。間引きして10本くらい育てようとか、思っていたのですが、みんな間引かれたくなかったのか、甲乙つけがたい成長ぶり…。

みんなのやる気がよくわかるので、斜めからも…。大きいのは10cm以上にはなってると思います…。

こんなに混み混みなのに放置しといたの?と思うかもしれませんが、一応、あまり重なったところは、別の鉢に植え替えたりしてました…。だから、以前は3鉢でしたが、今は4鉢…。軒下のレウイシア棚に並べてます…。

もう店頭には花付のレウイシアが出回ってたりしますが、うちの子たちは、早くても来春までは咲かないだろうな(
来春には咲くだろうと、信じ始めてます…w)。
もしかして、大きいのをいくつか、別鉢で肥培したら、で、室内で少し優遇したら、早く咲いたりするのでしょうか。店頭の花付苗って、いつごろ種まきして現状にもってきているんでしょうね。関連記事:
→
レウイシア コチレドンの種まき&発芽&育苗中…
Comment
寒いし、日が短いので、大変w
レウイシアは種まきしたものですが、暑さが苦手の花なので、
我が家にはちょうどいいのかも…w
植え替えしないといけないのですが、
手が回っていません…w
寒くなりましたね!
お花たちも限られてしまうこの時季
挿し木やさし芽でこんなにたくさん増やせるなんて
嬉しいですね~^^
とてもお上手に管理されてるようで
我が家は、このお花、相性が余り良くないので
今年、再挑戦した処です
こんな風に増やせたら良いな~
これからの様子を楽しみに伺いますね~♪