クリスマスイブということで、何かないかと…。で、雪をかぶったモミの木にしてみました…。
雪がきれいに乗っかっています…。

一枝を縦に写してみたら、一人クリスマスツリー…。

ほんとは、大きな木です…w

ここは近所の公園…。写真は実は、今年の2月の大雪のときに撮ったもの…。そのときは時期はずれな感じで、記事にしてませんでした。(
…今はね、雪が積もってるけど、風が強かったから、木の枝の雪は吹っ飛んでますw)
このへんには、モミの木が山にたくさんありますが、上の木は、公園に植えられたものと思われ、
オウシュウトウヒ(欧州唐檜、学名:Picea abies、別名:ドイツトウヒ、ヨーロッパトウヒ、ドイツマツ、英名:Norway Spruce、マツ科トウヒ属、針葉樹)っていうんではないかと思います…。だけど、ヨーロッパモミとかドイツトウヒとか、いまひとつ、区別が分かってません…。
モミの木より、葉の付き方が立体的で、形がいいです。
雪がないと、こんな感じです…。

関連記事:
→
モミの木を知っていた?
Comment
うちは、クリスマスケーキは食べるけどw
甘いもの好きだから、理由をつけて…。
だけど、食べるタイミングがつかめないので、朝ごはん代わりに食べることが多いです…w
この時期になると特に、1本、庭にあるといいなと、思っちゃいますよねw
ま、よそので我慢しますww
我が家のクリスマスイブ、、、ゴチもなけりゃケーキもなし、
その代わり巨大な素晴らしいクリスマスツリーを楽しませて頂きました~♪
ドイツトウヒの葉の付き方いいですよね。
植えてみたい…でも、植えられません(*^_^*)