目立たないけど、いざというとき無いと困るのが鉢皿。特にこの時期は、室内に置くものが多くなるので、足りなくなったりします。
で、今気に入っているのが、この鉢皿…。わかりにくいかもしれませんが、横から見ると、ちゃんとしたお皿のようにカーブがついていて、ちょっと柔らかい感じがします。サイズは直径11.5cmほどのワンサイズなのですが、つい買っちゃったな小さな鉢を載せるのに、ちょうどよかったりします。
色は、白しかありません。それで、今回のモデルさんは、
ガーデンシクラメン、メティスポンポンの白さんにお願いしております…w …
鉢が汚いかも…。資材に投入する資金難…。
実は、これは、私の大好きなカップラーメンの底というか下の方を、プリント部分との境目で切っただけのものでした…w たぶん銘柄は何でもいいと思います。サイズは同じっぽいですよね。だいたいのカップは下のほうはプリントがなく白です。

コツは、よく切れるカッターを使う、っていうくらい…。難点は、鉢のサイズによっては、底の凹凸との兼ね合いで、ちょっと安定が悪いかも…。
どうせなら、空いた容器を鉢に使えるおしゃれなカップ麺がほしいな…。…蓋が鉢皿になったりして…。…形もそれっぽくて…。
Comment
見えない所では発泡スチロールのトレイを使っていたりします…w
鉢皿、春には邪魔になっちゃうし…。
年越しそばもカップ麺の家でして…w
さすがにカップそのままは…ですが(色合いにはこだわりが…たぶん…)
いい容器のものは、ちょっと得した気分になりますよねw
(だけど中途半端だと、結局使えなくて…とっておいたけど…みたいな…w)
ミカン箱とかリンゴ箱とかも木だと使えるんだけど…。たまに欲しくなります…w
さんざん食べてきたカップ麺だけど、こんな使い途があったとは‼
今後は具合が良さそうなのを探しながら食べま~すw
私がもし思いついたとしても、切らずにそのままだったかも(^^;)
ちなみに私は味噌の容器とかしっかりしたつくりの物が
空になると、それに土を入れて種を蒔きたくなっちゃいます(^^)