数日前に、田んぼのあぜ道で
タネツケバナ(種漬花、学名:Cardamine scutata、アブラナ科タネツケバナ属、越年草または一年草)を見つけました。
花が咲いているんですが、見えますか? ボケてて、わからん? …そう言わないで…。

はい、葉の陰に隠れて、小さな白い4弁の花…。

田んぼの畔のコケのなか、へこんでいるのは寒いから?

こちらは、去年の4月の頭に撮った写真。ちゃんと、種をつけてます…。背も、伸びてます…。

なぜ今日これを取り上げたかというと、wikiを見ていたら、
2月3日の誕生花。花言葉は「父の失策」
とあったから…。
……身近に2月3日生まれの人がいる場合、ちょっと笑いが取れるかも…………。
花言葉って、誰が、決めるんでしょうね…。
…タネツケバナは、種付け花じゃなくて、種漬花、この花が咲くころに種籾を水に浸けて苗代の準備をすることから、だそうです…。 検索してみたら、ほかに「燃える思い」なんていうのもありましたので、笑いを取ったあとは、フォローよろしく…。
Comment
うちにも、生えてるw
(去年の春はなかった…w やっと雑草が生えるようになった…w)
鉢に種飛ばしてくるからいやなんだよねぇ(汗
今もエキノプスの鉢で越冬してやがりますよ・・・
タネツケバナは、食べてもOKみたいw
ナズナと間違えて食べる人がいるって。
私もあまり区別ついていなかった…w
結構食べれるものですね。