見切り品ばかり紹介してましたが、定価で購入し、秋に植えた外置きの
ビオラがどうしているかというと…。
元気なのは、こちらの3株でしょうか…。青系3つですが、サービス品で1つ50円でした…w 外だから葉が寒さで黒ずんだりしてますが、それなりに株が少し大きくなり、早く植えた感があります。
(見切り品は店頭に出てから時間がたって値下がりしているものだけど、サービス品は苗が元気でも最初から安いもの、で、いいですかね? お店にもよりますかね…。)
濃い青2つは、ミルフルほどではありませんが、少しフリルが入っている感じの丸顔で、ありがちですが、なかなかいいでしょ?w チューリップの球根と一緒に、樽に植えてます。樽は冬中、南向きの軒下で、西風が除けられる場所(
我が家には、あまりない…)が定位置…。…雪は吹き込みますが。

対照的に、こちら、元気がないもの…。どれかわかります? 鉢を真上から撮ったのですが、上の方の緑がキンギョソウ、下の方のグレーっぽい緑がロータスブリムストーンで、中間あたりの薄茶色いへなへな2つがビオラ…。確か、白と薄黄色だったかと…。かすかに緑が残るのみですが、もとは元気な苗を植えたもの…。
果たして、再生可能でしょうか…。 置き場所は南向きの軒下だったのですが、上の樽より西寄りの高い棚で、風当たりが強かったのが原因かなと…。最初からここまでへたってはいなかったので、置き場所を変えたり、多少改善を図ったのですが、一度へなへなになったら、ピンとさせるのは難しいみたい…。

うちの庭は冬は日当たりが悪く、西風のあたりがとても強いです。このへんは、根雪がないから、少し色味が庭に欲しいわけですが、花じゃないもので考えたほうがいいような…。小さい箱温室?を作るとか、別な植物を考えるとか、対策を検討中…。…
さすがに最初からビオラの室内置きは考えたくないし…。 絶対に買い逃したくない品種があるとか、球根も植えてるときなどは別だけど、無理に秋に買わなくてもいいや、という気もしてます。…
ま、欲しくなっちゃうんですけどね…。 あとは、箱入り外置きのビオラは、元気で越冬してます。同居のデージーとリシマキアが傷んでますが…w
Comment
いやさ、雪被ってるほうがいいかも?と思ったりも…w
(寒さ除けの意味では)
ユリオプスデージーは関東にいたときは持ってたんですが、
地植えにして大きくするのが楽しい感じかな…。
花より葉にシフトしようかという気もしてます…w
ビオラさん、こちらでは雪の下で結構頑張ってくれるので、
きくちゃん地方ではまだまだ大丈夫では。
いろいろ考えてきたのですが、
ユリオプスデージー、
我が家のシベリアルームで寒くてもお花をつけていますよ。
寒い時期に東京で見事に地植えで咲いているのを見たことがありますが、
そちらでは無理でしょうか。
挿し木もできると思いますが。