昨日は久しぶりに天気が良く、雪もほぼ消えたので、街に行く途中の麦畑によってみました。
ムギの背丈は11月末とほとんど変わらなかったけど…。
だいぶ、がっしりして葉が増えていました。そんなムギを見ていたら、テントウムシが一匹うろうろ…。真ん中辺の下の方…。

ほかに仲間は見当たらず、写真を撮ろうと近づく私がうっとおしかったみたいで、やがて、どこかに飛んでいきました…。
ムギは太ったみたいだけど、畑全体を見てみると、まだ、ぽやぽやな緑…。だけど、これからぐんぐん育つはず…。

風もなく、暖かな麦畑…。やっぱり日差しって、いいよね…。
以前住んでいた北東北では、近所に南部小麦の畑がありましたが、ここのムギの種類は、まだ不明…。関連記事:
→
かなり、砂地だった麦畑
Comment
畑にも色味が増えたようで、いいですよねw
テントウムシはけっこう始動が早いというか、冬眠しないこともあるみたいな…。
テントウムシポイント?が近所にあるので、のぞいてこようかな…。
もうてんとう虫が出てきてるんですね‼
春ですねぇ(^^)
そちらの隣県で見た麦畑は、田んぼ改め麦畑みたいでした。
私もあまり実家周辺では麦畑は見たことなかったんだけど、休耕田に植えるようになったような…。
(南部小麦っていうのがあるんだから、もともと植えるとこは植えてたんだろうけどね)
冬の間にどれくらい変化していたのか興味があったんですが、背は伸びてないけど、
写真を見比べたら、かなりがっしりしてたのがわかって、おもしろかったw
基本、米だよね、やっぱり…w
一応横手焼そば有名になってる手前、麺に使う小麦作ってもいいと思うんですが・・・
キャベツは学校で作って寄贈なんてのはあるようですけどね(汗