ふと気が付いたら、
四季成りイチゴに花が咲いていました。が、なんだか目立たないなと思ったら、白いはずの花が緑っぽく咲いているせいでした…。
(品種は角田ナーセリーさんの天使のいちご 雪うさぎ(品種登録によると「ももいろほっぺ3号」) こんな感じで、花の形もちょっと悪いですね…。

2つの株に花が咲いているのですが、この株のもう1つの花も緑がかってます。

緑色の花というのもありますが、そうでない花が緑になるのは、なんらかの原因で発達がうまくいかなかったということみたいです。もともと花弁は葉が変化したものなのだけど、低温とか肥料の加減とかで、変化しきれなかった、みたいな…。
…少し前には雪が降ったりもしていたし…、他に考えられることとしては、消毒したんですけど、そのせいかな…? 四季成りイチゴは、始終咲いたり実ったり、楽しくていいのですが、どういう周期で生らせたらいいのかが、わかりません。冬の間も蕾の子供はできていたので、春すぐ咲いたのだと思いますが、ここはやっぱり採っちゃって、次の花そして実を待ったほうがいいかな…と思案中…。
こちらはついでに…。この柑橘はなんでしょう?w

昨日1つ128円が50円になっていた柑橘。ぴちぴちしているし、お買い得?と思って3つ購入。たぶんオレンジかネーブル?と思って買ったんですが、今朝になって、レモンだということに気が付きました…。色といい形といい、レモンとは思いませんでした…。…ジャムにします…。…
たぶん、メイヤーレモンというオレンジとレモンの自然交配種?
Comment
マーマレードにしたら、さわやかな味で、なかなかいいですw
リンクの件、了解しました。
よろしくどうぞ。
柑橘類は交配しやすいと本で読んだ事があります!
ところで、近々アップする記事中でベルゲランサスの名前の情報元として、
切り撮りLittle Gardenをリンクしてもよろしいでしょうか?
見た目じゃ、わかりませんw
しかも1つずつビニールに入ってたの。
酸味の少ないレモンと言う感じで、最初食べたとき、
「あれ、昔の甘夏??」と思っちゃいました…w
基本レモンと同じ食べ方だけど、酸味が少ない方がいい場合に使うのによいみたい。
運動の時のレモンも、これだと食べやすそう。
うちのはジャムにしているところ…。
思わず言ってしまっていました。(笑い)
いろんな品種が出てきて、どういう食べ方をするものかしら。
レモンの食べ方、ミカンの食べ方?
やっぱり見てくれはレモンじゃないわね。