この時期の畑の女王様と言ったら、やっぱり、
アリウム ギガンチウム(学名:Allium giganteum、ネギ科ネギ属、多年草)でしょうか。1m前後の高さで10cm以上もある大きな赤紫色のネギ坊主が並んでいると、目を引きます。
ということで、先週金曜日に、役所に行く途中、アリウム ギガンチウムの咲いている畑に近づき、傍らで草取りしているおばあさんに声をかけてから写真を撮りました。
その折、草取り大変だから、畑を貸しているということで、いくら?と聞いてみたら、タダ!、というので…、家族で検討の末、土曜日の夕方に再度伺って、急遽、我が家も貸してもらうことになりました…。

日曜日には、左のような草の生えた畑の草取りをして、米糠を混ぜてきました。その後HC等を回って、苗等の準備…。
畑の広さは、たぶん12畳くらいかな…。私が四畳半くらい借りたいっていったら、それじゃ小さかろうと…。

今日は朝から大荷物で畑に行って、まずは牡蠣殻石灰を混ぜ、適当な畝を作って、その後、堆肥、油粕、化成肥料などを混ぜて苗を植える準備…。水をかけて植え込み、支柱を適宜…。
植えた苗は、カボチャ1、ゴーヤ1、オクラ4、ピーマン3、ナス4、サツマイモ4、ハゲイトウ3(
畑の賑やかし…)、アスパラ1、ミニトマト2、家のシソ…。
別途、昨日、枝豆を20ポットばかり撒いておきました…。

実質4時間ばかりかかって、作業を終えたところ…。…
何本かジャガイモが混ざってますが、先に畑の持ち主さんがジャガイモを縦に一畝植えていたんだけど、3本しか芽がでなかったそうで、生き延びたジャガイモには、そのまま育ってもらうことにしました…。
こんな方法でいいのかどうかはさておいて、(
だって、植え時を逸したら、困るでしょ、という言い訳があるので、)優柔不断な私がいつになく、さっさと作業終了…。あとは枝豆が育ったら、追加で植えるだけ…。
これで我が家の夏野菜は約束された?
かな……。…少しくらいは実るはず…。 問題は、このところ、ずっと暑くて雨もなく、ただでさえ砂の畑の白いこと…。
Comment
あ~~~~~、間違えた…w
化成肥料、今回初めて買ったんだよね、他の畑と差が付かないように…w
普段、花にはマグァンプ使っているから、家ではそればっかだったので、白っぽい粒を見たら、
同じ気になっていた…w
水曜日に雨降る予報だから期待しているけど、どうかな…。
どうしたの? せっかくいい季節なのに。
まあね、お楽しみということで…w
クマはね、今年は多いみたい。
なんにも持ってないのは心配な気もするので。
かといって、けっこう住宅地付近を歩いているので、
常時音がするのもなんだかな、ということで、笛…w
かきがら石灰はともかく、肥料って植える数日前にした準備しておくもんじゃ・・・
まあわたしゃ肥料使ってないから何とも言えんのですが――
見た目かなり水はけよさそうな畑ですね。
生育にいいもん悪いもんはっきりしそうな感じ。
ちょっと水やり大変そうだぁ(汗
またまたドップリと沈んでしまって、困ってました。
いい場所を見つけましたね。
直ぐ栽培できる場所でよかったねー。
色々なものを植えて、これからが楽しみですね。
自分で栽培したものは格別においしいものね。
クマの要人に鈴やにラジオなんかいいかも。
気を付けてくださいね。