今年も田んぼの周りで
ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花、学名:Verbascum thapsus、ゴマノハグサ科モウズイカ属、二年草)の黄色い花を見かける季節になりました。帰化植物といっても、なんとはなしに愛嬌があるやつです。
モウズイカ属という属名は、雄蕊(おしべ)に毛が生えていることから付いた名ということで、今更ながら、毛蕊(モウズイ)をチェック…。
ボケてて済みませんが(
いつものことですが…)、5弁の黄色い花のなかに、黄緑の雌しべが1本と、橙色の花粉が目立つ雄しべが5本…。雄しべには白い毛がふわふわ…。
さすが、モウズイカ……。

それじゃ、バーバスカムって呼ばれる、園芸種のモウズイカはどうかな…。全体が毛深くなくて小ぶりのやつ…。
ということで、こちらは我が家のバーバスカム サザンチャーム(Verbascum hybridum 'Southern Charm'、多年草)…。
冬に見切り品で買ったばかりで、やせてますが…。 毛色は紫だけど、やっぱり雄しべには毛がふさふさ…。
サザンチャームには花色がいろいろあるようですが、我が家の場合、花色と蕊の色がお揃いみたいです。
でもって、こちらは近所の、たぶんバーバスカム ウエディングキャンドル(Verbascum chaxii 'Wedding Candles'、多年草)…。
花弁が白いところに紫の毛なので、毛蕊がよくわかります…。

以上、ちょっと見ただけですが、モウズイ(毛蕊)は、共通のよう…。みんな、やっぱり、毛蕊花…。
にほんブログ村 花・園芸ブログ
↑「にほんぶろぐ村」のランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると、ありがたいです。
Comment