ずっと雨なので、数日前に撮った写真です。
今年の初夏に知り合った方から、いくつか植物をいただいていました。
その1つは、
オキザリス トライアングラリス(学名:Oxalis Triangularis、Oxalis regnelliiとも、和名:ムラサキノマイ、カタバミ科カタバミ属、球根)というようです。
*学名の読み方が複数ある上に、Oxalis regnellii 'Triangularis'となっていたり、いろいろなのですが、英語版wikiで、Oxalis Triangularisの同義語でOxalis regnelliiが載っていたので、それにならいました…。 あちこちで見かけるし、いいなと思っていましたが、この辺だと冬は室内ということで、これまで持っていなかったのですが、今年の猛暑の時期も、雨続きの時期も、変わらず元気で育っています…。…
これが初オキザリス…。カタバミはいっぱい生えてくるけど…。
花も次々咲いているのですが、やっぱり、葉の色が素敵ですよね。いただいたときには数枚だった葉が、どんどん増えて、見ていてうれしくなります。虫もつかないし…。

これなら、多少の手間は我慢して、冬は室内管理いたします…。
こちらは今朝の写真…。雨降りで、もやもやです…。稲はだいぶ色づいてます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ
「にほんぶろぐ村」のランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると、ありがたいです。
Comment
そうそう、球根、植え替えの時に見ましたw
おもしろい形でした。
かっこよくなるのに時間がかかるかと思ったら、
どんどん葉を出す、いい子でした。
冬取り込むもの減らしたいけど、仕方ない…w
このオキザリス、私の大好きなお花です。
冬が苦手なのがたまに傷なんですが、
中に入れて大事にしていますよ。
根っこ?球根がミニ大根のようなのが面白いですよ。7
オキザリス、白、黄、ピンク、バーシカラー等、いろいろありますよね。葉の模様や形も。
白花で葉に模様があるものを探していたりします…w
オキザリスの 花が小さくても 目を惹きつけるような白色が いいなぁ・・と好きです(=^・^=)
田んぼの稲と 雨降りの もやもやが もう 涼しくなってきた感じですね。
これで外で越冬できるなら文句ないんですけどね…w
同じ葉色で白い花のものもあるようです。
色々なオキザリスを見かけますが、このお花はとっても上品な感じがします。