先日、親戚から、とっても高級そうな大きな熊本産
デコポンを2つ貰いました。この時期だと、たぶん、ハウス栽培かと…。
で、その皮もおいしそうだったので、適当にマーマレードにしてみました。
*デコポンは品種名としてはシラヌイ(不知火、学名:(Citrus unshiu × C. sinensis) × C. reticulata、ミカン科ミカン属)というそうです。wikipediaによると、「『デコポン』は熊本県果実農業協同組合連合会が所有する登録商標であり、…(中略)…不知火のうち、高品質を保つ一定の基準(糖度13度以上、酸度1度以下)をクリアしたものだけがその名を使用することができる」のだそうです。 出来上がりから…。色もきれいだし、おいしそうでしょ?…
盛り方は雑だけど…。
今回の材料はデコポンの皮2つ分と、かろうじて残っていた実が一粒(一房?)、レモン1つ、砂糖です。
左の皮から、右のようになめ茸のビン2つ分のマーマレードになりました。

作る前に、試しにデコポンの皮を齧ってみたら、皮まで甘いことにびっくり。
皮に付いている白いワタも薄く、そのままで良さそうなので、楽にマーマレードになるかなと。(
デコの部分だけは、ワタが多かったので使いませんでした。)
洗った皮をマーマレード用に薄く切って、一度だけ茹でこぼし。
お湯をざっと切って、そこにデコポンの実一粒、レモン汁1個分、砂糖適量を入れ、少し時間をおいて砂糖を馴染ませてから、約20分煮ました。
水分が少ないので、途中、少し水を足し、デコポンが透き通るような感じになったところで完成。
デコポン自体に苦味があまりないし、皮も柔らかいので、短時間で簡単にできました。
デコポンのやさしい香りが漂い、色もきれいなマーマレードです。
家族の感想は、「うまいなあ!」でした。
……カラタチのマーマレードのときより(遥かに)好評でした…w *今回は、無農薬かどうかは確認できなかったので、とりあえず、いいことにして使ったのですが、可能なら確認のうえのほうが、当然よろしいですよね。
にほんブログ村 花・園芸ブログ
「にほんぶろぐ村」のランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると、ありがたいです。
Comment
庭で果物が採れるって、いいですよねw
採るのも楽しいし、安心だし。
我が家は今年は、その辺で採れるものとか、貰ったものとかで、いろいろジャムを作りましたが、
手間と味のバランスで、作るものを選びたいかなとw
マーマレードは、子供のときは嫌いだったのですが、何種類か作ってみたら、
甘いだけのジャムより好きになってます。
Tazumiciさんのジャムやマーマレードも、ほんとは美味しいんでしょ?w
凝り性みたいですからね…w
なんだか、きれいな皮だったので…w
けっこう簡単にできるので、機会があったらどうぞw
うん、皮の色もきれいだったから、いい感じにできました。
柑橘も、種類によってワタも皮も香りもいろいろだから、
おもしろいよw
砂糖は控えめでも、ヨーグルトとかだと甘く感じるよ。
ジャムやマーマレードに、我流で造ってきましたが・・・これがナカナカ?
こちらは美し~い!透明な黄金、もちろん絶旨間違いなし。
美味しそう。
デコポンそのものが、美味しいミカンですから
マーマレードもさぞかしと思います。
私は、お友だちからいろんなのをいただいて
食べる係を担当してます。(^^)
元々甘いからうまいのは間違いないっしょー
マーマレードはワタがね―
自分のは香酸系のばかりだし(汗
どんだけ砂糖使うんだか(大汗